親が子に出来ることに全力で臨む。
道理だが、容易くはない。
自分に足りないもの、出来ないこと、知らないこと、、、
ないものを与えたくなってくる。
辰吉粂二さん(辰吉丈一郎の父親)の迫力に圧倒されます。
辰吉粂二さんのエピソードはところどころにしか登場しませんが、、、
2011年6月24日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お問い合わせ
最新の投稿
『大衆運動』エリック・ホッファー 『一揆論』松永伍一
『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...
人気のある投稿
-
『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...
-
新型コロナと呼ばれたウイルスも世代を重ねてオミクロン株にほと んど置き換わったらしい。 現時点での私の見解を書いておく。 ◎2つめの結論 すがれる科学はない ▲エビデンスは当てにならない。 「科学データはまぎれのないもの」といった盲信があるが、 まぎれだらけだ。 だからSNS上で...
-
新型コロナと呼ばれたウイルスも世代を重ねてオミクロン株にほとんど置き換わったらしい。 現時点での私の見解を書いておく。 ◎1つめの結論 もう怖がる理由がない ▲ただの風邪 重症者数も死者数もただの風邪、もしくはただの風邪以下なので、「 すべて正常な日常生活を営む」で問題ない。例え...
0 件のコメント:
コメントを投稿