先月、朝日新聞に子供が最初に覚える言葉ランキングが掲載されていました。
キャラクター部門では「アンパンマン」がトップでした。
うちの娘もテレビがないのにアンパンマンはすぐに覚えてました。
ちょっと音について考えてみます。
言葉を覚える前から、「アー」とか「ウー」とか、母音が発声できることはご存知かと思います。
「マ」とか「パ」は唇が合わさるだけで発声できる子音ですので、割と平易に言えます。
逆にサ行などは、発声が複雑で発声時期として遅くなる傾向があります。
「・・・でちゅか~」などの大人が真似する赤ちゃん言葉がよく特徴をひろっております。
そんなわけで
「ママ」「マンマ」「パパ」などは最初に意味を覚える、ということもありますが、最初のほうに発声できる音とも言えるわけです。
バ行も同様です。「バア、ブウ」などが特徴的です。
ですから「ババ」「バアバ」なども早くに発声しやすい言葉と言えます。
では「ジジ」「ジイジ」はどうでしょう?ちょっと難しくなりますね。
お爺ちゃんはこんなところで不利になってるんですね。
早く呼んでほしいお爺ちゃんも、順番待ちするしかないようです。
それでは「アンパンマン」はどうでしょう?
見事に発声しやすい音で構成されております。
「うちの子は喋りだしたと思ったら『アンパンマン』だった」
とがっかりしてるお母さんもいるようですが、がっかりすることはありません。だいたいそういう音から始まる、と思っておけばいいのです。
ちなみにうちの娘はアンパンマンのパン、
つまり「アンパンマンパン」をたびたび要求します。
これも見事に発声しやすい音で構成されてます。
おそるべし、アンパンマンのまりょく
あやうし、おやのさいふ です。
蛇足ですが、腹話術ではマ行、パ行が発声できません。
唇を合わせると、術者が喋っているのが分かってしまうからです。
代わりにナ行やタ行で誤魔化したりします。
これを正確に発声するのが、いっこく堂さんです。独自の技術で可能にしたそうです。
昔、遊び程度に腹話術を練習していた私は、彼の登場にマニアックな衝撃を受けました。
どうやら舌で下唇の代わりを、上あごで上唇の代わりをするようですが、真似しても簡単に出来るものではありません。
ちょっと無理にしめますが、
言葉の習得を脳の問題だけでなく
「運動の習得」という視点で見つめると、
また違ったものが見えてきます。
「口が遅い」とあせっているお母さんも、どの音が出ているか観察されてみてはいかがでしょうか?
2009年7月17日金曜日
2009年7月14日火曜日
東京にて操法
東京・神楽坂の旅館を借りまして、操法を始めました。
その筋では有名なところです。
(興味のある方は、「旅館 和可菜」で検索されてみてください)
古い建物ですが、とても落ち着いた雰囲気があります。
好きな人は好き、というところです。
南柏室は現在、移転計画中です。
(2010/1 移転)
つきましては新規受付を、神楽坂のみとさせていただきます。
ご紹介者がいる方は、南柏室にて受け付けます。
少々忙しくなってしまったため、お知らせのみにて失礼させていただきます。
また時間が出来ましたら、まとまったものを書いていきます。
尚、旅館へのお問い合わせはお控え下さい。
予約受付は
080-4172-7337 です。
その筋では有名なところです。
(興味のある方は、「旅館 和可菜」で検索されてみてください)
古い建物ですが、とても落ち着いた雰囲気があります。
好きな人は好き、というところです。
南柏室は現在、移転計画中です。
(2010/1 移転)
つきましては新規受付を、神楽坂のみとさせていただきます。
ご紹介者がいる方は、南柏室にて受け付けます。
少々忙しくなってしまったため、お知らせのみにて失礼させていただきます。
また時間が出来ましたら、まとまったものを書いていきます。
尚、旅館へのお問い合わせはお控え下さい。
予約受付は
080-4172-7337 です。
2009年7月3日金曜日
ぶるー
じめじめとした日が続いております。
気持ちが「ブルー」になってまいります。
いかにも肺が弱った状態と言えます。
この時季、どうしても湿気に弱ってくる人が増えてきます。
整体では、湿気と肺の状態を関連付けて読んでいきます。
(他にも、腎臓系、泌尿器系、膝などとの関連も重要)
体の読みも、もちろん大切ですが、
気候の変化も、体で感じておくことが大切になります。
先日きた方は、膝が痛いとのことでした。
これも「湿気か?」と疑ってみたのですが、
胸椎9番の右側の腫れ方がひどく、
そのせいで体を捻っておりました。
力の配分が悪いのです。
腎臓というより、
肝臓の方が疑わしかったので聞いてみましたら、
「夕べは歓迎会でした」
とのことでした。
同じ膝の痛みでも一人一人、素直に見ていかないと分からないことが沢山ある、ということですね。
そういえば「ブルー」というのは、英語圏でも通じる言い回しなんでしょうか?
日本語にも「青色吐息」とありますので、肺が弱ってくると同じような感覚を持つのでしょうか?
「青色吐息」ってほんとうは「青息吐息」らしいですね。
知ってました?
湿気にやられると、
不決断、とか
勧誘に揺れてしまう、とか
心模様があやふやになってまいります。
そんなわけで、
今日のこの記事は行きつ戻りつになっております。
これから「コウモリ様体操」をやって、少し緩めることにします。
まったく、先にやればよかったですね。
失礼いたしました!!
気持ちが「ブルー」になってまいります。
いかにも肺が弱った状態と言えます。
この時季、どうしても湿気に弱ってくる人が増えてきます。
整体では、湿気と肺の状態を関連付けて読んでいきます。
(他にも、腎臓系、泌尿器系、膝などとの関連も重要)
体の読みも、もちろん大切ですが、
気候の変化も、体で感じておくことが大切になります。
先日きた方は、膝が痛いとのことでした。
これも「湿気か?」と疑ってみたのですが、
胸椎9番の右側の腫れ方がひどく、
そのせいで体を捻っておりました。
力の配分が悪いのです。
腎臓というより、
肝臓の方が疑わしかったので聞いてみましたら、
「夕べは歓迎会でした」
とのことでした。
同じ膝の痛みでも一人一人、素直に見ていかないと分からないことが沢山ある、ということですね。
そういえば「ブルー」というのは、英語圏でも通じる言い回しなんでしょうか?
日本語にも「青色吐息」とありますので、肺が弱ってくると同じような感覚を持つのでしょうか?
「青色吐息」ってほんとうは「青息吐息」らしいですね。
知ってました?
湿気にやられると、
不決断、とか
勧誘に揺れてしまう、とか
心模様があやふやになってまいります。
そんなわけで、
今日のこの記事は行きつ戻りつになっております。
これから「コウモリ様体操」をやって、少し緩めることにします。
まったく、先にやればよかったですね。
失礼いたしました!!
登録:
投稿 (Atom)
お問い合わせ
最新の投稿
『大衆運動』エリック・ホッファー 『一揆論』松永伍一
『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...
人気のある投稿
-
古(いにしえ)の治水技術にそこはかとなく惹かれるものがあり、親戚を訪ねた折に立ち寄ってきました。 【ざっくり解説】 山梨県甲斐市竜王町。釜無川と御勅使川の合流地点。 古代から氾濫原であり、定住には適さない。 武田信玄(1521-1573)の指揮で治水事業が行われた。 いくつかの治...
-
『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...
-
新型コロナと呼ばれたウイルスも世代を重ねてオミクロン株にほと んど置き換わったらしい。 現時点での私の見解を書いておく。 ◎2つめの結論 すがれる科学はない ▲エビデンスは当てにならない。 「科学データはまぎれのないもの」といった盲信があるが、 まぎれだらけだ。 だからSNS上で...