2019年11月21日木曜日

磯谷整体 東京室物語 〜和可菜のころ〜 その2

さて……、
悩ましい日々となりました…………。
やっぱり和可菜で整体やってみたい………………。
どのくらい悩んだか……、ひと月だったか半年だったか、今となっては思い出せませんが、妻に相談し、ある日決意して一人和可菜を訪ねました。

「ここで整体をしたいのですが……。」
出てこられたのはお手伝いの方でした。普通は仲居さんと言うのでしょうが、和可菜では「お手伝い」という言い方をされておりました。
「ちょっと待ってくださいね。女将さんに聞いてきます。」

(断られたらどうしよう)
(女将さん出てきてくれないかな)
(断られたら直談判だ)
ほんの数分でしたが、もりもりと闘志が湧いてきます。

「いいですよ。」
あっけなく承諾していただけました。

思い煩っていた時間の重さが春の雪解けのように流れ出す。
胸の奥で湧き上がる高まりに耐えられず脚が震え出す。
そして新たな緊張と不安がうずまくのでした。
そりゃあそうです。なにしろ採算が見込めないのですから……。

帰り道で妻にメールを出し、帰ってからFさんにメール。
さて準備しなくては……、
といっても整体は操法布団以外にはほとんど必要なものもありません。主な準備は自分の心を整えることでした。


先だっての朝食のときに見つけたのか、この交渉のときに見つけたのか、すでに記憶が曖昧ですが、玄関の黒猫が気になっておりました。
和可菜の玄関には黒猫を抱く和服美人の絵が飾ってあります。
ずっと女将さんだと思ってたのですが、往年の大女優木暮実千代さんでした。
木暮実千代さんは女将さんの実姉で、和可菜を購入された方です。
絵を描いたのは伊東深水という日本画の大家。その娘さんは女優の朝丘雪路さんです。

この黒猫がわたしにはとても気になる存在でした。
というのも黒猫はわたしにとって、ひとつの象徴になっていたからです。
それを説明するには、妻との出会いと結婚をお話しなければなりません。


妻の旧姓は菱田。出会ったのは東京都文京区音羽の"井本整体"です。今は千駄ヶ谷に大きな自社ビルをかまえておりますが、当時はマンションの集会スペースを改装した小さな私塾でした。地下鉄有楽町線「護国寺駅」のホームから長い階段を登り、外に出てから急な坂道をまた登り、都会の真ん中で山寺を訪ねるかのごときロケーションでした。
そこで「東京セミナー」の実行委員をお互い二年ほどつとめたのが、距離が縮まるきっかけでした。
セミナー活動を認められたわたしは、ある日井本先生から「門下生(内弟子)になりなさい」となかば既成事実のようにお声をかけていただきました。周囲からも磯谷は門下生になるのだろうと見られてましたし、わたしにもその自覚はありましたが、東京セミナーを控えた一週間前でもあり、ついにこのときが来たかという充実感よりも、このタイミングで来てしまったというあせりが先にありました。

「磯谷くんともう一人連れて行く。もう一人はセミナースタッフの中から磯谷くんが選びなさい。」
さて困りました。しかし迷っている間もありません。その日のうちにスタッフ五人に集まってもらい、その旨伝えました。「門下生になりたい人」と問うと、妻以外みな希望しました。選びなさいと言われたわたしですが、それぞれ先生に意思を伝えて下さい、と告げました。ずるいといえばずるいのですが、そうすればもう二人行けるかもしれない、いや三人かもしれないという期待がありました。最終的には全員東京門下生として修行し、そのうち二人はのちに山口でも門下生として修行されました。結果的には正解だったと思っております。

さてセミナー本番一週間前という忙しいときに門下生に決まり、わたしはほかにも大きな決断を迫られていました。
つきあっている妻のことはどうしよう……。
若ければ帰ってくるまで待ってて下さい、というところですが、年齢的にそれは許されず、修行は何年かかるかもわからず、別れるか籍を入れるかの二択しかありませんでした。悩むほどの時間もないまま、その日のうちに結婚することに決め、セミナー当日を迎えることとなりました。


恋人同士という時間があまりなかったので、じつに互いのことをあまり知りませんでした。セミナー活動を通じて人となりを知っているのがお互いの信頼関係のすべてでした。
しかし結婚するとなるとそれでは物足りなくなってきます。おごそかな私塾内の公的な顔でなく、私的な妻の顔を知りたい、門下生となるまでに、はなればなれの生活になる前に、もう少し彼女を知りたい。そんな歯がゆさがありました。
互いのことを話す中に、
「ひいおじいさんの弟が画家で、その絵が目白の椿山荘の近くにあるのよね。」
というのがありました。
椿山荘は護国寺から目と鼻の先、歩いて行けるところです。時間を合わせれば行けるだろう。
所蔵しているのは永青文庫。その絵は『黒き猫』。画家の名前は菱田春草。

しかし通常は展示されていないとのこと。
「『子孫です』って言って見せてもらえないかな」
わたしが無茶なことを言うと妻は「無理でしょ」という顔でした。
あとでわかりましたが『黒き猫』は国の重要文化財。『子孫です』で見せてもらえるはずもない代物でした。

門下生として旅立つまでの短い時間で出来ることは限られており、黒猫はこれ以上深追いしませんでした。なにしろいつ門下生として山口へ旅立つのか、その期日も分かりません。当時の井本先生の勢いは、ある日山口に連れて行くことくらい当たり前の風情でした。実際その一年ほど前、ある日突然「今から山口行くか」の一言で山口に連れて行かれたことがありました。
そんな事情もあり、やるべきことは早めに、という毎日。たがいの親に挨拶をすませ、籍を入れ、わたしの荷物を妻のアパートに移し、二週間ほど一緒に暮らし、ついに期日を告げられ、わたしは門下生となりました。
門下生生活に自分のことを入れるスキはなく、やがて菱田春草の名前もすっかり忘れ去ってしまうのでした。

(その3につづく)

0 件のコメント:

コメントを投稿

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

最新の投稿

 『大衆運動』エリック・ホッファー 『一揆論』松永伍一

 『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...

人気のある投稿