JR飯田橋、新宿寄りで降りる
改札を出て右へ下ると
外堀通りの向こうからは神楽坂の本通り
昔、花柳界だった頃
一般の人にはとても歩けないところ
だったらしい。
坂道を登りきってちょっと下ったところに毘沙門天。
その向かい側のビルの隙間、よく見ると路地。
初めての人にはなんだか通りにくい。
しかしそこが和可菜へと続く路地なのです。
細い路地は広がったり狭まったり、曲がりくねり、石畳の階段を下る。
このもどかしさがこれから始まる時間に序章を与えてくれる。
和可菜で整体を始めて一年余りとなりました。
昔物書きに憧れたこともあり、ここはとても落ち着くところです。
患者さんもそれを感ずるようで、遠くからいらっしゃる方もおります。
いつも使っている部屋は「桜の間」といい、入り口に二畳の控えの間があります。
ここで始めた頃は人も少なかったので、誰も来なければ考え事をして過ごそうと思っていました。
内弟子の頃、井本先生が考え事のために旅館に滞在されていた、というのを伺いまして私もやってみたいと思ったのも影響しています。
ありがたいことにすぐに人が増え、考え事をするほどの時間は取れませんが、いずれそのためだけに宿泊したいと思っております。
そのくらいここは落ち着いて仕事に向かえるところです。そんな目的をお持ちの方は利用されてみてはいかがでしょうか。
もちろん普通に泊まることも出来るようです。外国人が日本を感じられるところとして普通に泊まっております。
日本人であっても東京、神楽坂で懐かしい情緒に浸れるかもしれません。
2010年11月5日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お問い合わせ
最新の投稿
『大衆運動』エリック・ホッファー 『一揆論』松永伍一
『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...
人気のある投稿
-
『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...
-
新型コロナと呼ばれたウイルスも世代を重ねてオミクロン株にほと んど置き換わったらしい。 現時点での私の見解を書いておく。 ◎2つめの結論 すがれる科学はない ▲エビデンスは当てにならない。 「科学データはまぎれのないもの」といった盲信があるが、 まぎれだらけだ。 だからSNS上で...
-
新型コロナと呼ばれたウイルスも世代を重ねてオミクロン株にほとんど置き換わったらしい。 現時点での私の見解を書いておく。 ◎1つめの結論 もう怖がる理由がない ▲ただの風邪 重症者数も死者数もただの風邪、もしくはただの風邪以下なので、「 すべて正常な日常生活を営む」で問題ない。例え...
0 件のコメント:
コメントを投稿