ロウソク先生です。
私が描きました。
娘(4才)に「学校ごっこをするから学校描いて」
と言われまして、悪乗りして先生キャラクターを描いたところ好評を博しました。
妻もまあまあと言ってくれたので、自画自賛も込めて掲載しました。困った家族です。
ロウソク先生は乱れのない道徳的な人柄、、、ということに何となくなりました。
学校ごっこの授業が始まりました。
娘「ロウソクせんせい!」
ロウソク先生「はい、なんでしょう」
娘「なにかえほんをよんでください」
絵本を読みました。
娘「ロウソクせんせい!」
ロウソク先生「はい、なんでしょう」
娘「みんなにもきいてあげてください」
はて、なにを聞いて欲しいのか?質問が謎ですが、それらしいことを聞いてみます。
ロウソク先生「みなさんは節分を知っていますか?」
娘「しってま~す!!」
他に誰もいないので、娘が答えることになります。
さてとある日
私「イオン行くぞ」
娘「ロウソクせんせいとキックボードで行く!!」
私「!」
私とのお出掛けは却下されたようです。しかし2キロ以上あるのです。キックボードは上手くないので、歩くより遅いはず。多分1時間はかかるでしょう。
道々娘は歌やら話やら質問やら観察やら、一向に前に進みません。
娘「ロウソクせんせい!」
ロウソク先生「はい、なんでしょう」
娘「とうちゃんがね」
ロウソク先生「はい」
娘「わたしが悪いことしてないのに、怒るの」
ロウソク先生「!」
相談されました。思わず素に戻りそうになりましたが、そこを堪えて
ロウソク先生「分かりました。今度ロウソク先生が怒っておきます」
娘「はい、おねがいします」
うーん、ロウソク先生は偉大(?)ですね。
ちなみにこの日のイオン、行きは1時間半、帰りは2時間、イオン滞在20分でした。
2011年1月20日木曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
お問い合わせ
最新の投稿
『大衆運動』エリック・ホッファー 『一揆論』松永伍一
『大衆運動』エリック・ホッファー 新訳が出るとのこと。読みたいですね。この時代に新訳が出るのは意義深いと思います。 ホッファーはなぜ人々が集まって社会運動をするのか? という単純な疑問から人間の性質や来し方行く末を思索する。 一つ一つの論考が短めに完結していて、含蓄満載なので読...
人気のある投稿
-
娘が1歳の頃の話 なんか気配が… と思うと、娘が隠れ始めます。 隠れると言いましても狭い家ですので、隠れるところなどいくらもありません。 隣の部屋のすみっこ 冷蔵庫のかげ 風呂場の近く とにかく何かのかどっこ 物理的にはほとんど隠れておりません。 それでもかくれん...
-
古(いにしえ)の治水技術にそこはかとなく惹かれるものがあり、親戚を訪ねた折に立ち寄ってきました。 【ざっくり解説】 山梨県甲斐市竜王町。釜無川と御勅使川の合流地点。 古代から氾濫原であり、定住には適さない。 武田信玄(1521-1573)の指揮で治水事業が行われた。 いくつかの治...
-
先日呼んだ本に、すごく面白い話がありました。 動物の心理指導です。 けれど調教とかしつけ、といった話ではありません。 これはなんと、ヒツジの難産の心理指導です。 ある日ヒツジのナニーが産気づきました。 横たわったまま苦しむナニー。 シートンは兄と二人で先輩開拓農民テリーに相談に行...
0 件のコメント:
コメントを投稿